ヘッダーイメージ

※定期的にお知らせを更新しております。
※上のボタンをクリックするか、または下のQRコードをスマートフォンで読み込むと、googleフォームが開きます。

1日3時間程度約3ヶ月で登録販売資格

キャラクター

通常、登録販売者(KC)白衣は、薬剤師と区別しなければなりません。固定観念で考えれば、このようなキャラクターの専門家はいるわけない、見た目で全然だめだと思われる方も多いと思います。視点を変えると日本は、海外からはアニメ等のクールジャパン・秋葉原・インスタ映えインバウンド接客にいけるんじゃないか?と考えた方は、頭が柔らかい自由な発想や想像力の抜群な人。色々な情報にアンテナを立てお客様のニーズに対応できる柔らかい頭を持ちましょう。

ページの先頭に戻る

ご挨拶

みなさん、こんにちは。
登録販売者の仲間でこのサイトを開設しました!
これから資格試験にチャレンジする方に!
企業主催・通信教育・専門書等で現在、試験勉強中の方へ、どなたでも過去問の予習・復習ができます。合格率UPの一助になれば幸いです。
※今回、私たちの資格取得と医薬品販売でお世話になった、医薬品教育に精通した講師に監修と講義をお願いしました。
★それでは、主任講師にご挨拶いただきます。


荒木克彦と申します。

講師の写真 外部研修証書

私は、日本大学法学部卒業後、百貨店から転職。転職後、約20年ドラッグストアで売場店長から、本部でマネージメント、並行して既存社員に資格試験対策、専門家や店長・AMへ医療品教育に携わった経験が、みなさんのお役に立つと考えています。

今回、サイト運営の連絡を頂き、最低限の経費で立ち上げ、受験の方達の負担を極力抑え、登録販売者の仲間を増やしすそのを広げたいとの志に、共感し参加させていただきました。

【 資 格 】

*ヘルスケアアドバイザー(流通薬学研究会認定)2009年取得

*登録販売資格(販売従事登録証No.13-08-10489)2010年取得

*登録販売者外部研究講師認定(NetPILOTING)2012年取得

「過去問を制する者が試験を制する」と良く言われますが・・・どのように勉強するのか?厚労省から各都道府県の試験問題作成者への指針の理解と、みなさんが受験する都道府県の過去問を繰り返し勉強する事が大切です。
ご希望の方にZoom等で傾向と対策を実施予定。

ページの先頭に戻る

取り巻く環境

混沌とした世界状況、AI革新によるイノベーションの加速

***みなさんはどのように思いますか?***

10年後には、AIの急激な進歩で仕事の半分がなくなる?と言われた時代をはるかに飛び越え、浸食がどんどん早まり、倉庫の自動化、コンビニの無人化、警備ロボット、あらゆる業態のオートメーション化、電車、自動車の自動運転等に加え、外国人技能実習生、外国人材の受け入れなど、いつのまにか仕事が無くなってました?拙速ですが、自分自身の付加価値を身につけること、「手に職を持つ」と言うのも防衛策の一つかもしれませんね。悲観的になる必要はないと思いますが、何事も絶対はありません。「転ばぬ先の杖」として、人の役に立ち感謝いただける、登録販売資格取得をより確実にする為「ワンコイン学習」チャレンジしてみませんか?高齢化も進み、地域包括支援の考えも定着し、店舗登録販売者の役割は、親身になった接客と症状の聞き出し、お客様への症状に対するカウンセリング、未病対策ご提案、お薬の副作用の説明や場合によって迅速な医療機関へ受診勧奨の判断で、お客様との信頼関係を構築し健康管理をします。ドラッグストアではお薬の約95%前後が登録販売者が販売できる商品です。お客様だけではなく、ご自分やご家族の健康管理にも役立つ筈です。ドラッグストア、DIY、スーパー、家電等のお薬売場を目指す方を応援します!

Document

ページの先頭に戻る

学生体験プログラム

高校、大学生限定で体験できるプログラムを用意しています。まずは「どういう感じかな?」を体験して頂き、できそうかな?と思えば、あとは実行あるのみ!詳しくは、「お申込み」からお進みください。サンプルデータを送信させていただきます。内容確認して再度「お申込み」してください。解りやすい勉強法を伝授しますね。

★希望者は特待生待遇あり(要Zoom面談)若干名★

※もし、医薬品販売する会社に就職したい!と思っている場合事前に登録販売資格を取得していれば、大きな戦力と評価される事は言うまでもありません。就職してから取得もありますが、仕事をしながらの勉強は非常にタイトです。先手必勝です!
※尚、みなさんの携帯等の契約データ通信料が超える場合がございます。

ページの先頭に戻る

リスキリング

登録販売資格を取得しました。でも接客が不安な方いませんか? 一般医薬品の勉強はしました。でも、接客となるとどうでしょう!医薬品接客の基本的なスキルを身につければ、鬼に金棒です。ただ、売ればよいと言うことではなく親身になった接客(ディテール)でお客様との信頼関係やリピーターとしての顧客作りにも役立ちます。
1つ上の接客を目指しませんか?

ページの先頭に戻る

法人お申し込み

※事前打ち合わせやアポイントは、お申し込みページのお問い合わせ欄より、御社のご連絡先ご担当者様データをご送付頂ければ、対応させていただきます。

( 内容 )

資格試験受講者の対応、合格後の接客ノウハウ講義、特別講師講和など、詳細はお問い合わせ後にご連絡させていただきます。

ページの先頭に戻る

●●●ご希望の方●●●

※試験対策、
ディテール力アップ等

※Zoom相談(有料)

●●●●●●●●●●●